もう11月下旬です・・・
- HY
- 2024年11月22日
- 読了時間: 2分

おはようございます!!鍼灸マッサージ師の長谷部です(^^♪
気付けばもう11月も終わりに差し掛かろうとしています。
先週末まで20℃超えがあった中、今週から一気に秋から冬らしくなってきましたね((+_+))
訪問している利用者様から最近よく「関節に痛みがでる」「朝は体が動かしにくい」という声をよく聞きます。
最近まで調子が良かった方からもこういった訴えを聞くようになってきました。
悪化している可能性ももちろんあるのですが、皆さんに当てはまってくる大きな原因は「冷え」が多いと私は感じます。
外気温が下がり、体温の低下が心配されると、体内では体の隅々まで広がっている毛細血管を小さくして、体の中心部に血液を集めます。体の中心の温度を下げない様にするためです。
そうすると、体の中心から離れている手足に血液が回らない為、手足は冷たくなってきます。関節周辺の筋肉も血液循環不良により動きが悪くなり、もともと痛みがあった手足の関節に、より痛みが出てきてしまいます( 一一)
ではどうすればよいのか?
答えは単純。体を動かすことで体温を上げ、熱を発生させれば、体は熱を放散しようとして、体の隅々まで毛細血管を大きくします。そうなると手足にも血液が回りますよね(^^♪
身体を動かす以外にも、関節周辺を冷やさないように温めてあげるのも良いかと思います。
これからの時期は体の痛みが出やすい時期です!可能ならば体を動かすことやお風呂に浸かること等、冷やさないようにしましょう!